WEKO3
-
RootNode
アイテム
省察を中核とした授業実践力向上のための方法論に関する研究(2) -アクション・リサーチによる教師の変容 中学校社会科地理的分野・地誌学習を事例として-
http://hdl.handle.net/10424/6115
http://hdl.handle.net/10424/61153f3afb05-fa41-41d6-9ba7-195510534c8a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 省察を中核とした授業実践力向上のための方法論に関する研究(2) -アクション・リサーチによる教師の変容 中学校社会科地理的分野・地誌学習を事例として- | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 省察 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業実践力 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 視覚化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アクション・リサーチ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中学校社会科地誌学習 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | reflection | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | class practice power | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | visualize | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | action research | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | geographical studies at junior high school | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Research of an Effective Methodology to Improve Class Practice Power Focusing on Reflection(2) Transformation of Teachers Revealed by Action Research A Case Study of Geographical studies at Junior High School | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
長倉, 守
× 長倉, 守× 新保, 淳 |
|||||
著者(別言語) | ||||||
Nagakura, Mamoru | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Shimbo, Atsushi | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、省察を中核とした授業実践力の向上を目標にした方法論を用いアクション・リサーチによる事例研究を行った。具体的な事例を通して、日頃、個々の教師が経験と勘の中で無自覚的に行っている授業実践に対する省察やそれに伴う授業実践力の向上について可視化を試みた。これを踏まえ、教師が反省的実践家として自立することを促す視点から方法論について検討を行った。研究の結果、研究参加者である教師の省察を可視化するとともに、教師の状況に応じて授業実践力向上の実感を確認することができ、省察を中核とした方法論について有効性が認められた。本研究の知見は、より客観性の高い研究への重要な一歩になると考えられる。今後の課題として、継続的なアクション・リサーチや質問紙調査による検証、教育現場への普及に当たりメンターの育成が挙げられる。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This is a case study based on action research, utilizing methodology designed to improve practical class skills of teachers mainly by means of reflections. By a case-based method, the study attempted visualization of reflections which teachers unconsciously conduct on class practices through their experience and of their improved practical class skills which follow such reflections. Based on such attempt, the methodology was discussed from a viewpoint to facilitate independence of teachers as reflective practitioners. As a result, the study proved that the teachers have realized their improved practical class skills while it successfully visualized reflections of the study participants, and therefore, a certain degree of effectivity was acknowledged with the methodology focused on reflections. The future challenge lies in the fostering of mentor to disseminate the methodology for on-site practice. | |||||
言語 | en | |||||
書誌事項 |
ja : 教科開発学論集 巻 3, p. 139-149, 発行日 2015-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科 共同教科開発学専攻 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2187-7327 | |||||
書誌情報 | ||||||
教科開発学論集. 2015, 3, p. 139-149. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1262681X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12912422 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
教育系情報の種別 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
著者別名 | ||||||
ナガクラ, マモル | ||||||
著者別名 | ||||||
シンボ, アツシ | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text | |||||
言語 | en |
Share
Cite as
長倉, 守, 新保, 淳, 2015, 省察を中核とした授業実践力向上のための方法論に関する研究(2) -アクション・リサーチによる教師の変容 中学校社会科地理的分野・地誌学習を事例として-: 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科 共同教科開発学専攻, 139–149 p.
Loading...