ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 教科開発学論集
  3. 第13号

幼児期の運動習慣が通常歩行と視覚誘導歩行間の神経駆動の強さの違いに及ぼす影響-筋電図間コヒーレンス法を用いて-

http://hdl.handle.net/10424/0002000497
http://hdl.handle.net/10424/0002000497
c1676e80-e006-4bd2-ac77-b31368007f73
名前 / ファイル ライセンス アクション
kaihatsu134957.pdf kaihatsu134957.pdf (788.6 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-11-28
タイトル
タイトル 幼児期の運動習慣が通常歩行と視覚誘導歩行間の神経駆動の強さの違いに及ぼす影響-筋電図間コヒーレンス法を用いて-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 幼児
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 運動習慣
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 脳・神経系
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 筋電図間コヒーレンス法
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 二重課題
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Early childhood
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Exercise habit
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Corticospinal drive
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 EMG-EMG coherence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Dual-task
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Effect of Exercise Habits on Different Neural Drive Strength Between Normal and Visually Guided Walking in Early Childhood -By using EMG-EMG coherence-
言語 en
著者 大矢, 知佳

× 大矢, 知佳

ja 大矢, 知佳

Search repository
石原, 勇次郎

× 石原, 勇次郎

ja 石原, 勇次郎

Search repository
村松, 愛梨奈

× 村松, 愛梨奈

WEKO 1036
e-Rad_Researcher 60757996
KAKEN - 研究者検索 60757996

ja 村松, 愛梨奈

Search repository
寺本, 圭輔

× 寺本, 圭輔

WEKO 158
e-Rad_Researcher 70362308
KAKEN - 研究者検索 70362308

ja 寺本, 圭輔

Search repository
研究者総覧へのリンク
村松 愛梨奈
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/88d0022884f94196.html
研究者総覧へのリンク
寺本 圭輔
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/2ad51764f7e61d6a.html
著者(別言語)
OYA, Chika
著者(別言語)
ISHIHARA, Yujiro
著者(別言語)
MURAMATSU, Erina
著者(別言語)
TERAMOTO, Keisuke
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 幼児期は基本的な生活習慣を身に付ける重要な時期であるが、近年、生活環境の変化から身体を動かす機会が減少している。その影響により子どもたちは身体を巧く動かすことや自分の身体を操作することが困難となっている。身体活動量が多いと運動能力や動きのスキルが高くなることが報告されているが、身体動作の根幹は脳・神経系の活動であることから、身体動作中における脳・神経系の活動の特徴を明らかにすることは意義がある。脳から筋への神経駆動の強さを示す指標として、筋電図間の電気信号の同調性(コヒーレンス)が示され、無線の筋電図を使うことで簡易的に測定評価が可能となる。そこで、本研究では、この筋電図間コヒーレンス法を用いて運動習慣の違いによって歩行中の脳・神経系の働きに違いが見られるかを検討した。年長児 28 名(男児 7 名、女児 21 名)を対象とし、地上での歩行運動として、単純な歩行と視覚誘導を伴う歩行の 2 つの課題を行い、運動中の筋活動を記録した。筋電図の貼付部位は、前脛骨筋近位部(pTA)、前脛骨筋遠位部(dTA)、内側腓腹筋(MG)、外側腓腹筋(LG)とし、筋間コヒーレンスをMG-LG間の筋電図においてコヒーレンス解析を行い、コヒーレンス値を算出した。運動習慣による差異を検討するため、運動習慣頻度別に高運動習慣群(9 名)と低運動習慣群(7 名)の群における単純な歩行時の筋電図間コヒーレンスの群間比較を行った。また、課題間の違いが群間で異なるのかも併せて比較検討した。歩行中のMG-LG間コヒーレンスは低運動習慣群より高運動習慣群で高い傾向にあり、神経駆動が強いことを示した。また、課題間の筋間コヒーレンスは、低運動習慣群では増加したものの、高運動習慣群では違いはないことを示した。本研究の結果は、日常生活の運動頻度によって運動中の神経駆動の強さが異なることを示し、幼児の運動習慣が脳・神経系の働きに影響を及ぼす可能性があることを示した。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Early childhood is an important period for acquiring basic habits. In recent years, opportunities for physical activity have been decreasing due to changes in the living environment. This has made it difficult for children to move their bodies skillfully. It has been reported that higher physical activity is associated with higher motor skills. However, the basis of physical movement is the activity of the brain and nervous system. It is necessary to indicate brain and nervous system activity during physical movement. As an indicator of the strength of neural drive from the brain to the muscles, the synchronization (coherence) of electrical signals between EMGs is shown and can be measured and evaluated simply by using wireless EMGs. In the present study, we investigated whether differences in brain and nervous system function during walking can be observed depending on differences in exercise habits using EMG-EMG coherence method. Twenty-eight older children (7 boys and 21 girls) performed two walking tasks on the ground. Simple walking and walking with visual guidance, were performed and muscle activity during walking was recorded. The EMG was applied to the proximal tibialis anterior (pTA), distal tibialis anterior (dTA), medial gastrocnemius (MG), and lateral gastrocnemius (LG) muscles, and coherence values were calculated by performing coherence analysis in the EMG between the pTA and dTA for intramuscular coherence and between MG and LG for intermuscular coherence. To examine differences by exercise habit, intergroup comparisons of electromyographic coherence during simple walking in the high exercise habit group (9 participants) and the low exercise habit group (7 participants) by exercise habit frequency were conducted. We also compared whether differences between tasks differed between groups. The MG-LG coherence during walking tended to be higher in the high exercise habit group than in the low exercise habit group, indicating a stronger neural drive. Differences between tasks showed an increase in the low exercise habit group, but no difference in the high exercise habit group. The results of this study indicate that the strength of neural drive during exercise differs depending on the frequency of daily exercise, and that early childhood exercise habits may influence the functioning of the brain and nervous system.
言語 en
bibliographic_information ja : 教科開発学論集

巻 13, p. 49-57, 発行日 2024-11-01
出版者
出版者 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻(後期3年のみの博士課程)
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2187-7327
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12912422
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
著者別名
オオヤ, チカ
著者別名
イシハラ, ユウジロウ
著者別名
ムラマツ, エリナ
著者別名
テラモト, ケイスケ
item_3_description_27
内容記述タイプ Other
内容記述 text
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-11-27 04:52:19.894342
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3