WEKO3
アイテム
小学校段階における学習語を弱視児に指導する際の難易度に関する研究
http://hdl.handle.net/10424/0002000782
http://hdl.handle.net/10424/0002000782bf13fdcb-3acf-498e-be75-b66416642977
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 小学校段階における学習語を弱視児に指導する際の難易度に関する研究 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小学校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 弱視 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | バーバリズム | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学習語 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教科指導 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | A Study on the Degree of Difficulty in Teaching Learning Words to Children with Low Vision at the Elementary School Stage | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者 |
玉置, 妃夜里
× 玉置, 妃夜里
× 尾原, 健太
× 柴田, 剛
× 相羽, 大輔 |
|||||||||||
研究者総覧へのリンク | ||||||||||||
相羽 大輔 | ||||||||||||
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/b0ab2183c4063732.html | ||||||||||||
著者(別言語) | ||||||||||||
TAMAOKI, Hiyori | ||||||||||||
著者(別言語) | ||||||||||||
OHARA, Kenta | ||||||||||||
著者(別言語) | ||||||||||||
SHIBATA, Tsuyoshi | ||||||||||||
著者(別言語) | ||||||||||||
AIBA, Daisuke | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究では、弱視児と健常児共に難易度の高い学習語と、弱視児にのみ難易度の高い学習語の基礎資料を作成した。資料については、バトラー後藤(2010)の学習語リストより抽出した名詞 821 語を、香川(2016)を参考に設定したバーバリズムになりやすい語句カテゴリーを基に分類し作成した。また、経験群9名、未経験群 23名による質問紙の回答をもとに、各学習語における難易度評価得点の中央値に基づく比較をプロフィール分析により行った。その結果、弱視児・健常児ともに補足説明が必要なカテゴリー・語として【気体の状態のもの】が挙げられた。これは、視認できないことで概念化がしづらいものについては、視覚障害の有無にかかわらず補足的な説明の必要性が高まるからであると考えられた。また、弱視児に対して補足説明を要する学習語については、9つのカテゴリーから各1語ずつ挙げられ、その背景を7つの関連要因から分類した。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 障害者教育・福祉学研究 巻 21, p. 79-86, 発行日 2025-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1883-3101 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12153820 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
タマオキ, ヒヨリ | ||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
オハラ, ケンタ | ||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
シバタ, ツヨシ | ||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
アイバ, ダイスケ | ||||||||||||
item_3_description_27 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | text | |||||||||||
言語 | en |