WEKO3
アイテム
二進法のアイデアの指導 ―数当てゲームを題材としての教材開発―
http://hdl.handle.net/10424/1254
http://hdl.handle.net/10424/12549c8a8b76-eb12-4967-9e0d-9455dc533764
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 二進法のアイデアの指導 ―数当てゲームを題材としての教材開発― | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
飯島, 康男
× 飯島, 康男
|
|||||||
著者(別言語) | ||||||||
著者(別言語) | Iijima, Yasuo | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 二進法を利用したものの一つに「数当て」ゲームがあるが,その原理を理解することは大学生にとってさえかなり難しい。そのゲームだけ,つまり二進法だけを扱ったかららしい。そこで本稿では,ニ進法だけでなく三進法,四進法を利用した数当てゲームも考案し,それも取り扱うことによって二進法のアイデアの理解を深める方法を考えた。 | |||||||
書誌事項 |
イプシロン 巻 34, p. 49-58, 発行日 1992-03 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 愛知教育大学数学教室 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0289-145X | |||||||
書誌情報 | ||||||||
イプシロン. 1992, 34, p.49-58. | ||||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00016653 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
教育系情報の種別 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||||
教科・領域 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SSUB:算数 | |||||||
教科・領域 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | SSUB:数学 | |||||||
著者別名 | ||||||||
著者別名 | イイジマ, ヤスオ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | text |