ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 障害者教育・福祉学研究
  3. 第11巻

傾聴するボランティアが持つ課題についての一考察 -「聴くこと」の意味をめぐって-

http://hdl.handle.net/10424/6120
http://hdl.handle.net/10424/6120
de188d63-1001-44d8-ba33-6985b86e213c
名前 / ファイル ライセンス アクション
shofuku113944.pdf shofuku113944.pdf (308.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-20
タイトル
タイトル 傾聴するボランティアが持つ課題についての一考察 -「聴くこと」の意味をめぐって-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 傾聴
キーワード
主題Scheme Other
主題 ボランティア
キーワード
主題Scheme Other
主題 援助関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The Study of Issue of Volunteer to Listen: About a Factor to Disturb the Activity as the Listening Volunteer
著者 佐野, 真紀

× 佐野, 真紀

WEKO 98
e-Rad 40314067
KAKEN - 研究者検索 40314067

佐野, 真紀

Search repository
研究者総覧へのリンク
佐野, 真紀
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/b83c7532f178990f.html
著者(別言語)
Sano, Maki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在,各地で傾聴ボランティアの活動が広がっており,養成講座にも多くの希望者が集っている。一方で傾聴ボランティアについてのルーツはいくつかあり,傾聴ボランティア活動に期待される役割や活動の方向性も様々である。本研究では,傾聴と「聴くこと」の意味を吟味し,ボランティアとして傾聴することの中にある諸課題を整理するとともに,聴くことのボランティアとしてのあり方を示した。特に施設におけるケアについて検討することを通して,施設において傾聴ボランティアは目的をもった介護の場という文脈に位置付けられて多くのことを求められており,それがボランティア参加者の悩みにつながっていることをに言及した。
書誌事項 障害者教育・福祉学研究

巻 11, p. 39-44, 発行日 2015-03
出版者
出版者 愛知教育大学障害児教育講座
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-3101
書誌情報
障害者教育・福祉学研究. 2015, 11, p. 39-44.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12153820
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
著者別名
サノ, マキ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:26:07.097526
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3