ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 教科開発学論集
  3. 第3号

算数・数学の授業における効果的な集団討議のための理解過程に関する一考察

http://hdl.handle.net/10424/5907
http://hdl.handle.net/10424/5907
96ee6b2a-0765-40f3-8e66-df021ea81ae9
名前 / ファイル ライセンス アクション
kaihatsu3175180.pdf kaihatsu3175180.pdf (712.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-03-25
タイトル
タイトル 算数・数学の授業における効果的な集団討議のための理解過程に関する一考察
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 問題解決の過程
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 練り合い
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 (算数・数学の)よさ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 発見的追跡法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 process of solving problems
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 class discussion for elaborate idea
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pleasure of learning mathematics
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the way of discovering ideas of other students
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A Note on The Process of Understanding in Mathematical Lesson for The Efficient Discussions
言語 en
著者 小池, 嘉志

× 小池, 嘉志

WEKO 2506

ja 小池, 嘉志

Search repository
著者(別言語)
Koike, Yoshiyuki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今日の算数・数学の授業において,最も効果的な学習過程とされているのが,問題解決の過程を取り入れた学習過程である。この学習過程は,大きくとらえれば自力解決と練り合いと呼ばれる集団思考の場面に分けられる。練り合いの場面では,いろいろな見方・考え方を出し合い深めていくことにより,その時間のねらいとする算数・数学の価値内容に迫っていく。ところが実際の授業では,自力解決から練り合いに移行する場面において,子どもたちの理解の状況は様々であり,効果的な練り合いを行うためには,練り合いの舞台に乗せる考えに対する,理解の深まりが重要である。本稿ではその場面に焦点を当て,練り合いの舞台に乗せる子どもたちの考えの取り上げ方として,発見的追跡法を提案するものである。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Today, one of the most efficient learning processes in mathematical lessons is learn how to solve problems using a certain solving process. This learning process is divided into two; solving in individuals and solving through class discussion for elaborate idea. Through the discussion, students develop their opinions to understand the question more deeply. In the actual lesson however, the process of solving problems in individuals to solving problems thorough class discussion is differ with each student's situation. In order to have efficient discussion, teachers need to help students to be ready for the discussion solving in individuals. In this paper, I focus on that process and propose the way of discovering ideas of other students.
言語 en
書誌事項 ja : 教科開発学論集

巻 3, p. 175-180, 発行日 2015-03-31
出版者
出版者 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科 共同教科開発学専攻
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2187-7327
書誌情報
教科開発学論集. 2015, 3, p. 175-180.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1262681X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12912422
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
教育系情報の種別
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
教育系情報の種別
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育実践
学校種別
言語 ja
主題Scheme Other
主題 STYP:小学校
教科・領域
言語 ja
主題Scheme Other
主題 SSUB:算数
著者別名
コイケ, ヨシユキ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 18:06:58.338045
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

小池, 嘉志, 2015, 算数・数学の授業における効果的な集団討議のための理解過程に関する一考察: 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科 共同教科開発学専攻, 175–180 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3