WEKO3
アイテム
小・中学生の日常生活習慣の知識,態度,行動に関する研究
http://hdl.handle.net/10424/2275
http://hdl.handle.net/10424/2275a82308f3-2ef0-44c4-8310-10879b9e4a81
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-09-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小・中学生の日常生活習慣の知識,態度,行動に関する研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小・中学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常生活習慣 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 態度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行動 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study on Knowledge, Attitude and Behavior of Life Style among Schoolchildren and Students | |||||
著者 |
村松, 常司
× 村松, 常司× 高岡, 泰子× 金子, 修己× 村松, 成司× 村松, 園江× 秋田, 武× 堀安, 高綾 |
|||||
研究者総覧へのリンク | ||||||
村松, 常司 | ||||||
https://souran.aichi-edu.ac.jp/person/74db120f0a8e5646ef5a30154e9f6debja.html | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Muramatsu, Tsuneji | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Takaoka, Yasuko | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Kaneko,Osami | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Muramatsu, Shigeji | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Muramatsu, Sonoe | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Akita, Takeshi | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Horiyasu, Takaaya | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 成人病を予防するために子供の頃からの適正なライフスタイルの形成が必要である。そこで,愛知県N市における小・中学生の日常生活習慣を明らかにし,問題点を把握するため,平成2年10月にN市内の全小・中学生から小学生1,248名,中学生1,079名を無作為に抽出し,JKYB調査票を用いて調査を行い,以下に示す結果を得た。1)小学生の喫煙すると体のどこに悪いかの回答で,肺,心臓と回答した者はそれぞれ94.7%, 45.0%であり,心臓と回答した者は少なかった。中学生のタバコの有害成分の正答率は男子50.8%,女子56.3%であり,いずれも学年を経るにつれて正答率は増加した。2)将来喫煙を望む者は小学生では男子10.9%,女子1.0%,中学生では男子19.0%,女子3.2%であり,ともに男子の方が多い。喫煙経験者と喫煙非経験者で将来の喫煙願望を比較すると,小学生では15.2%, 4.5%,中学生では29.0%, 5.6%であり,ともに喫煙経験者の方が将来の喫煙を望む者が多かった。3)喫煙経験率は小学生男子20.7%,女子9.0%,中学生男子33.5%,女子17.5%であり,小・中学生ともに男子の方が高かった。4)飲酒経験率は小学生男子73.7%,女子61.8%,中学生男子8,女子85.5%であり,小・中学生ともに男子の方が高かった。5)塩分,糖分,脂肪を含む食品の判別については小・中学生ともに高い正答率であった。コレステロールを含む食品判別については小学生22.1%,中学生55.0%であり,ともに正答率は低かった。食品と疾病との関連についての正答率は小・中学生ともに低かった。また,小・中学生ともに塩分と高血圧の関連(小学生43.3%,中学生76.3%)よりも,コレステロールと心臓病の関連(小学生23.9%,中学生47.7%)の方が正答率は低かった。 6)中学生の健康的な食生活をしているとした者は男女とも多かった(男子89.8%, 女子96.0%)。 7)朝食を毎日食べるとした者は小学生75.2%(男子74.0%,女子76.3%),中学生74.0% (男子75.0%,女子72.9%)であった。8)中学生の肥満の弊害についての正答率は男女とも低く,約30%であった。 9)小学生で有酸素運動としてサイクリングを選んだ者は70.7%であった。また,中学生で有酸素運動として間違っているものとして,バーベル挙げを選んだ者は61.3%であった。有酸素運動の効果については中学生の64.0%が正答の心臓や肺が鍛えられるを選んだ。10)運動の効果として中学生の正答率は男子58.6%,女子65.8%であった。11)今回の調査から小・中学生の日常生活習慣には種々の問題点が浮び上がってきた。例えば,小・中学生ともに約4分の1の者が朝食を「時々食べる十ほとんど食べない」としている。その原因には夜更かしなどして朝起きられないという子供の生活習慣の問題なのか,家庭の問題なのかが考えられる。また,食品と疾病との関連については小・中学生とも正答率が低い。朝食をはじめ多くの日常生活習慣は互いに関連していることが予想され,今後追跡調査を行うとともに,家庭の協力特に母親の協力のもとに児童生徒たちの実態に即した適切な指導を行うことが必要である。 | |||||
書誌事項 |
愛知教育大学研究報告. 芸術・保健体育・家政・技術科学 巻 43, p. 95-108, 発行日 1994-02-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0388-7367 | |||||
書誌情報 | ||||||
愛知教育大学研究報告, 芸術・保健体育・家政・技術科学. 1994, 43, p.95-108. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00006773 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
教育系情報の種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
学校種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | STYP:小学校 | |||||
学校種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | STYP:中学校 | |||||
著者別名 | ||||||
ムラマツ, ツネジ | ||||||
著者別名 | ||||||
タカオカ, ヤスコ | ||||||
著者別名 | ||||||
カネコ, オサミ | ||||||
著者別名 | ||||||
ムラマツ, シゲジ | ||||||
著者別名 | ||||||
ムラマツ, ソノエ | ||||||
著者別名 | ||||||
アキタ, タケシ | ||||||
著者別名 | ||||||
ホリヤス, タカアヤ | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |