ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 障害者教育・福祉学研究
  3. 第20巻

聴覚障害児に対する視写教育に関する文献的検討―視写教育に関する先行研究を踏まえた考察―

http://hdl.handle.net/10424/0002000405
http://hdl.handle.net/10424/0002000405
d79b0093-b0ca-4c9f-81b5-28e6720080c4
名前 / ファイル ライセンス アクション
shofuku2019.pdf shofuku2019.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-10
タイトル
タイトル 聴覚障害児に対する視写教育に関する文献的検討―視写教育に関する先行研究を踏まえた考察―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 聴覚障害児
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 視写教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 読み書き
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A Study on Visual Copying Skills for Children with Hearing Impairment -Review Based on Previous Research on Visual Copying Tasks-
言語 en
著者 安蒜, 亮平

× 安蒜, 亮平

ja 安蒜, 亮平

Search repository
著者(別言語)
Ambiru, Ryohei
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 聴覚障害のある児童生徒に対して、文章の内容を正しく読み取ったり、自分の考えを適切に文に書いて表現したりするためにどのような言語指導が望ましいかを知るために、視写教育の先行研究により文献検討を行った。視写教育の先行研究の内容を、視写教育がもたらす効果と課題に分類した。その結果、視写教育は語彙が不足し、言葉に関する知識や使い分けに対する理解と実践に困難を示す聴覚障害児にとって有効であろうという結論になった。課題は、視写と音読の併用のあり方と作文の文章構成を考える記述力を高めるための視写教育のあり方の二つに整理できた。今後、視写教育の効果と課題について、聴覚障害児教育の場で聴覚障害を有する児童生徒の読み書きを適切にアセスメントして検証していく必要性が見出された。
言語 ja
書誌事項 ja : 障害者教育・福祉学研究

巻 20, p. 1-9, 発行日 2024-03
出版者
出版者 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1883-3101
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12153820
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
著者別名
アンビル, リョウヘイ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-10 02:55:52.580904
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3