WEKO3
アイテム
親の離婚を経験した子どもの別居親を巡る思いについての探索的研究-当事者の語りに着目して-
http://hdl.handle.net/10424/0002000444
http://hdl.handle.net/10424/0002000444183263fd-aaa4-47b3-a3a4-eda8a7d1194e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 親の離婚を経験した子どもの別居親を巡る思いについての探索的研究-当事者の語りに着目して- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 親の離婚 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 面会交流 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 語ること | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 臨床心理学的な支援 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
松本, 伽音
× 松本, 伽音
× 樋口, 亜瑞佐 |
|||||||
著者(別言語) | ||||||||
Matsumoto, Kanon | ||||||||
著者(別言語) | ||||||||
Higuchi, Azusa | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究は、親の離婚を経験した子どもにおける別々に住み暮らす親(以下、別居親)を巡る思いのプロセスについて明らかにすることを目的とした。その際、当事者がいかに別居親について語ることができるようになったのかという語りに着目した。本稿では、別居親との面会交流を継続した者と、中断した者の2事例を取り上げ、複線径路・等至性モデル(Trajectory Equifinality Model ,以下TEM)を用いて分析を行った。その結果、いずれの当事者も、別居親との交流にあたり、親の反応を敏感に受け取り、両親間の板挟み感を抱いていることが明らかになった。交流の継続を支える要因としては、別居親の関わりと共に住み暮らす親(以下、同居親)の見守りが挙げられた。交流中断の場合は、当事者が交流を苦痛に感じている場合には、中断が救いになることが示唆された。以上より、親の離婚を経験した子どもへの支援として、別居親との交流についての説明と意思確認を丁寧に行い、交流に対する子どもの思いを理解すること、子ども自身が家族以外に気持ちを吐露できるように配慮することが求められる。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌事項 |
ja : 愛知教育大学教育臨床総合センター紀要 巻 14, p. 26-34, 発行日 2024-07 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 愛知教育大学教育臨床総合センター | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12727952 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
著者別名 | ||||||||
マツモト, カノン | ||||||||
著者別名 | ||||||||
ヒグチ, アズサ | ||||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | text | |||||||
言語 | en |