WEKO3
アイテム
教師の実践的感性を育む研修の在り方に関する研究 ―教師の指導力育成を図る試みから 研修の事例を通して―
http://hdl.handle.net/10424/95
http://hdl.handle.net/10424/958172dfb3-342c-4444-88d1-4872e1a3c315
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教師の実践的感性を育む研修の在り方に関する研究 ―教師の指導力育成を図る試みから 研修の事例を通して― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の実践的指導力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実践的感性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の資質向上研修 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Raising "Pedagogical Sensitivity" ―A Case-Study of Teacher's Skill-up Traning Course― | |||||
著者 |
久野, 弘幸
× 久野, 弘幸× 三浦, 浩子 |
|||||
著者(別言語) | ||||||
Kuno, Hiroyuki | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Miura, Hiroko | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 教師の実践的指導力が厳しく問われる今日において,その力を育むための研修はいかにあるべきかを探ることが必要である。そこで,実践的指導力についての捉えを再考して指導力の根底をなすものに焦点を当ててみた。教師の実践的指導力の根底をなすものを「実践的感性」と名付け実像を探ると共に「実践的感性」が育まれる道筋を,愛知県総合教育センターにおける指導力向上研修を受講する者の姿をおって探ってみた。その結果,実践的感性が育つための必要条件として①子供との良好な人間関係の構築,②自己の殻を破ることのできる納得のいく研修の場,③自己肯定観を高めることのできる受容体験の場の三つがみえてきた。 | |||||
書誌事項 |
愛知教育大学教育実践センター紀要 巻 11, p. 17-26, 発行日 2008-02-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学教育実践総合センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1344-2597 | |||||
書誌情報 | ||||||
愛知教育大学教育実践センター紀要. 2008, 11, p. 17-26. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11232717 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
教育系情報の種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
著者別名 | ||||||
クノ, ヒロユキ | ||||||
著者別名 | ||||||
ミウラ, ヒロコ | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |