WEKO3
-
RootNode
アイテム
山本有三の初期作品をめぐって(上) ―音読による授業構成の試み(6)―
http://hdl.handle.net/10424/4730
http://hdl.handle.net/10424/4730e5e9abf9-116a-4943-b9c0-2465cd0582f4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-08-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 山本有三の初期作品をめぐって(上) ―音読による授業構成の試み(6)― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業構成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 音読 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 山本有三 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 初期戯曲 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | An approach to the Construction of Class by Oral Reading (6) ―Yuzo YAMAMOTO as an Example― | |||||
著者 |
渡辺, 和靖
× 渡辺, 和靖 |
|||||
研究者総覧へのリンク | ||||||
渡辺, 和靖 | ||||||
https://souran.aichi-edu.ac.jp/person/03c6b06952c750899bb03d998e631860ja.html | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Watanabe, Kazuyasu | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 音読をとおして作品の内容のみならず,言葉の響きやリズムをとおして,時代の雰囲気を理解させる試みを,山本有三の初期の戯曲作品を例として論述する。まだ歌舞伎の影響の残る明治の戯曲界に,斬新なスタイルと思想性をもって登場した山本有三の初期作品を制作順に読み解いていくことによって,テーマの広がりと,思想の深まりを跡づけていく。ここではその前篇を掲載する。あつかうのは1910年制作の「穴」から1914年の「曼珠沙華」まで。 | |||||
書誌事項 |
教養と教育 巻 7, p. 31-42, 発行日 2007-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学 | |||||
書誌情報 | ||||||
教養と教育. 2007, 7, p. 31-42. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11942585 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者別名 | ||||||
ワタナベ, カズヤス | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |