WEKO3
アイテム
人工内耳装用児・補聴器装用児と教師の相互干渉に関する事例的考察
http://hdl.handle.net/10424/1956
http://hdl.handle.net/10424/195602c44ae3-437b-4bb2-ba0a-276954908dd7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-06-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人工内耳装用児・補聴器装用児と教師の相互干渉に関する事例的考察 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴覚障害児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相互交渉 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人工内耳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 補聴器 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
都築, 繁幸
× 都築, 繁幸 |
|||||
著者(別言語) | ||||||
Tsuzuki, Shigeyuki | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 3名の人工内耳装用児と3名の補聴器装用児の混合クラスにおけるトピックス場面とクイズ場面の教師と幼児との相互交渉の分析を行った。発言の意図の分析においてクイズ場面ではCI群の方が内容的な働きかけが多かった。しかし,トピック場面では,CI群とHA群に差は無かった。言語指導的な働きかけは,クイズ場面ではCI群よりHA群の方が行われていて,トピック場面ではHA群にしか行われなかった。手指の一致に関する分析では,音声で発信することが望まれているCI群が,音声に手指を一致させていた。反応の方法は,CI群,HA群ともどちらかが消極的でどちらかが積極的ということは無かった。反応の速さについて,トピック場面では,反応の速い4名とそうではない2名に分かれた。2名を対象に行なった注視の状況の分析では,CI群の一人は,比較的授業に集中していた。しかし,トピック場面になると,クイズ場面より集中力が落ちていた。HA群の一人は,どちらの場面でもそわそわすることが多く,授業と関係のないものをよく見ていた。 | |||||
書誌事項 |
治療教育学研究 巻 27, p. 65-72, 発行日 2007-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0910-4690 | |||||
書誌情報 | ||||||
治療教育学研究. 2007, 27, p.65-72. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00148494 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
教育系情報の種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
学校種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | STYP:特別支援学校 | |||||
著者別名 | ||||||
ツヅキ, シゲユキ | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |