ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学外発行分)
  2. 国内雑誌

関東対曲構造の形成はいつ始まったか?

http://hdl.handle.net/10424/00008495
http://hdl.handle.net/10424/00008495
85f35156-04e8-4689-905c-6fd8fd8ffaf4
名前 / ファイル ライセンス アクション
hoshih010.pdf hoshih010.pdf (1.7 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2019-10-18
タイトル
タイトル 関東対曲構造の形成はいつ始まったか?
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 arc-arc collision
キーワード
主題Scheme Other
主題 Honshu arc
キーワード
主題Scheme Other
主題 Izu-Ogasawara (Bonin)Mariana arc
キーワード
主題Scheme Other
主題 Izu collision zone
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kanto Syntaxis
キーワード
主題Scheme Other
主題 Median Tectonic Line
キーワード
主題Scheme Other
主題 Miocene
キーワード
主題Scheme Other
主題 orocline test
キーワード
主題Scheme Other
主題 paleomagnetism
キーワード
主題Scheme Other
主題 southwest Japan
キーワード
主題Scheme Other
主題 tectonic rotation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
その他のタイトル
その他のタイトル Kanto Syntaxis: when did it begin to grow?
著者 星, 博幸

× 星, 博幸

星, 博幸

Search repository
研究者総覧へのリンク
星, 博幸
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/3b00c17b43be8186.html
著者(別言語)
著者(別言語) Hoshi, Hiroyuki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 筆者は「関東対曲構造の形成はいつ始まったか」という問題について主に地質と古地磁気の両面から最近の研究をレビューし,現状の到達点について整理した.伊豆衝突帯の櫛形山地塊の地質より,伊豆弧と本州弧の衝突は17Ma頃には始まりつつあったと考えられる.対曲構造の東西両翼から得られた古地磁気データは,対曲構造の形成が約17Maから15Maまでの間のある時期に始まった可能性が高いことを示す.地質から推定される年代と古地磁気から推定される年代が整合することから,約17Maから15Maまでの間のある時期に本州弧と伊豆弧の衝突が始まり,衝突開始と同時に対曲構造の形成も始まったと考えられる.伊豆弧衝突と対曲構造の形成開始を約15Maと考える研究者が多かったが,実際には15Maには衝突も対曲構造形成もすでに始まっていたようだ.小論では対曲構造形成に関連する検証可能な仮説についてもいくつか紹介した.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Kanto Syntaxis in central Japan is a cuspate, convex-northward deformation structure of zonal geologic belts and belt-bounding faults, and its formation can likely be attributed to the Neogene collision of the Honshu and Izu-Ogasawara (Bonin)-Mariana (IBM) arcs. However, it remains unclear as to how and when the deformation occurred. To determine the age of onset of syntaxis formation, this review summarizes recent geological and paleomagnetic studies, published during the past 25 years, in and around the collision area. The climax of tectonic rotation of both sortheast and southwest Japan during the back-arc opening of the Japan Sea has previously been estimated at ~15 Ma, with this age potentially representing the onset of syntaxis formation. However, sedimentary records in the earliest accreted volcanic edifice indicate that arc-arc collision began at 17 Ma or shortly later .This edifice ,named the Kushigatayama (or Koma) block, originally formed on the IBM arc and is now present in the Izu collision zone. Paleomagnetic analyses, which included an orocline test that utilized early Miocene data from both limbs of the Kanto Syntaxis, suggest that it began to grow between 17 and 15 Ma. This is consistent with the age estimate of the onset of arc-arc collision inferred from the geology of the collision zone. Thus, it is concluded that the arc-arc collision ,which began between 17 and 15 Ma, caused the coeval onset of the syntaxis formation. Hypotheses relating to the development of the syntaxis are introduced, and these need to be tested in future studies.
書誌事項 地質学雑誌

巻 124, 号 10, p. 805-817, 発行日 2018
出版者
出版者 日本地質学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0016-7630
書誌情報
地質学雑誌. 2018, 124(10), p. 805-817.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00141768
権利
権利情報 著作権は日本地質学会に帰属します。
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
関係URI
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.5575/geosoc.2018.0023
関連名称 https://doi.org/10.5575/geosoc.2018.0023
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 info:doi/10.5575/geosoc.2018.0023
著者別名
著者別名 ホシ, ヒロユキ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:19:13.915798
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3