ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. Iris Health
  3. 第18号

「イメージ奏法」を用いた音楽が心身に与える影響

http://hdl.handle.net/10424/00008914
http://hdl.handle.net/10424/00008914
a33fd9f3-5db7-4e37-8245-29cfb442ce66
名前 / ファイル ライセンス アクション
iris1838.pdf iris1838.pdf (2.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1)
公開日 2020-07-06
タイトル
タイトル 「イメージ奏法」を用いた音楽が心身に与える影響
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 「イメージ奏法」
キーワード
主題Scheme Other
主題 音楽
キーワード
主題Scheme Other
主題 感情
キーワード
主題Scheme Other
主題 レジリエンス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 武本, 京子

× 武本, 京子

武本, 京子

Search repository
伊藤, 康宏

× 伊藤, 康宏

伊藤, 康宏

Search repository
研究者総覧へのリンク
武本, 京子
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/98f8a4d643a0cdd1.html
著者(別言語)
Takemoto, Kyoko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 筆者らは、筆者武本が開発、確立させた「イメージ奏法」というピアノ演奏法を活用し、人間の感情に直接訴える音色の奏法の工夫を行い、演奏者が制作した「イメージ楽譜」や「イメージ映像」により、その音楽の内面を可視化した視聴覚融合の音楽の供与が心身に与える影響について検討してきた。その結果、演奏者は、「イメージ奏法」を行うことで、より楽曲から導かれた音楽の内容を顕在意識のみならず、潜在意識にまで伝えることができ、演奏者や聴衆への感情に影響を与えることが示された。さらに、「イメージ奏法」を集団教育で使用することで、他者の音楽の捉え方の違いへの気付きと多様性の受け入れを促進することが示された。一方、聴衆への効果は演奏のみよりも「イメージ奏法」を行うことにより、強い自律神経系への働き掛けがこれまでの研究で確認された1,2,3,4)。「イメージ奏法」を用いた音楽は獲得的レジリエンスとして身に付けられる可能性があり、「イメージ奏法」による音楽教育の重要性が確認された。
書誌事項 Iris health

巻 18, p. 3-8, 発行日 2019-12-31
出版者
出版者 愛知教育大学健康支援センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-2801
書誌情報
Iris health. 2019, 18, p. 3-8.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11777376
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
著者別名
タケモト, キョウコ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:55:44.444425
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3