ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 附属学校
  2. 附属高等学校研究紀要
  3. 48

「感染症」と授業づくりの原点―5つの教育研究活動の根底にあるもの―

http://hdl.handle.net/10424/00009184
http://hdl.handle.net/10424/00009184
adb18823-cc2e-4208-8777-d74fc16daa1a
名前 / ファイル ライセンス アクション
fuko487584.pdf fuko487584.pdf (3.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-19
タイトル
タイトル 「感染症」と授業づくりの原点―5つの教育研究活動の根底にあるもの―
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 感染症
キーワード
主題Scheme Other
主題 歴史授業
キーワード
主題Scheme Other
主題 附属学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 歴史総合
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 西牟田, 哲哉

× 西牟田, 哲哉

WEKO 75344

西牟田, 哲哉

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本小論では、本校の管理職である筆者が、令和2年度に学校内外で実施した主な教科関連(地歴公民科)の教育研究活動のうち5つを紹介し、そのいずれもが「感染症」に関わるものであることを指摘した。そして、その理由を説明し、5つの実践の根底には筆者なりに考える「授業づくりの原点」が流れていると主張した。様々な教育技術(スキル)を活用しながらも、現場の教師は目の前の子どもたちをよく見て、「今、この子達に何を教えるべきなのか?」と真摯に自問する姿勢が、時に必要である。特に、変化の多い時代には所与を当たり前とせず、必要に応じて「教育内容」に回帰することが求められる。「感染症」の歴史授業への教材化を具体例としつつ、本来附属学校の教師が研究上すべき仕事はどんなものであるべきか、について、私見を述べた。
書誌事項 研究紀要

巻 48, p. 75-84, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 愛知教育大学附属高等学校
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0913-2155
書誌情報
研究紀要. 2021, 48, p. 75-84.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0007503X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
教育系情報の種別
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
学校種別
主題Scheme Other
主題 STYP:高等学校
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:11:16.295577
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3