WEKO3
アイテム
協働対話における母語使用の有効性について-エピソードの理解獲得と問題解決の側面から-
http://hdl.handle.net/10424/00009420
http://hdl.handle.net/10424/0000942014153eaa-6e19-49df-9770-1ecbec4880d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kaihatsu101525.pdf (939.5 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 協働対話における母語使用の有効性について-エピソードの理解獲得と問題解決の側面から- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協働対話 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 母語使用 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ランゲージング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | collaborative dialogue | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | use of mother tongue | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | languaging | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Efficacy of Use of Mother Tongue in Collaborative Dialogue ―Analyzing Episodes from Aspects of Understanding Acquisition and Problem Solving― | |||||
著者 |
市川, 裕理
× 市川, 裕理 |
|||||
著者(別言語) | ||||||
値 | Ichikawa, Yuri | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では英語劇活動における台本の修正のための協働対話について、理解獲得と問題解決の側面から分析する。そして、エピソードの内容との関連を記述し、母語使用の有効性について論じることを目的とした。協働対話は「話し手が問題解決や知識構築を行う対話」(Swain, 2000) のことであり、ランゲージング理論 (Swain, 2006) に基づく。ここでは「台本関連エピソード」を取り出し、エピソード内で理解獲得が見られるか、問題解決がなされているかという点について分析し、エピソードの種類と重ね合わせて比較した。分析からわかったことは、エピソードによって理解獲得と問題解決の傾向に違いがあったということである。この要因について、談話分析から考えられることは、 表面的理解に終わるエピソードは、英語の知識の有無が問われる場合が多いということである。言語理解が見られるエピソードの特徴は、エピソードの内容と関連があり、「語句の変更」「語句の追加」「文法の確認」といった、母語の知識を活用して解釈を行うものであることが明らかになった。つまり、母語使用はタスクの遂行に有効であると同時に、思考の道具として言語理解を深めるために有効であると結論づけられる。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The present study described the characteristics of script-related episodes in a drama-making activity, analyzing collaborative dialogues aimed at modifying scripts students wrote from the aspects of understanding acquisition and problem solving. The purpose of this study was to clarify the efficacy of the use of the mother language in collaborative dialogue. Collaborative dialogue defined by Swain (2000: 102) is any “dialogue in which a speaker is engaged in problem solving and knowledge building,” which is based on the languaging theory (Swain, 2006). In this study, script-related episodes; a unit of dialogue about the script were taken out from the dialogues. The researcher analyzed the script-related episodes with the views: understanding acquisition and problem solving, and categorized them according to the subject of episodes. The result showed that understanding acquisition and problem solving varied according to the subject of the episodes. This indicates that deep understanding can not be achieved in certain episodes when testing learners’ knowledge of English as a foreign language. The type of episodes in which language understanding was relatively seen were “Change of the phrase,” “Addition of the phrase,” and “Confirmation of the grammar” when interpreting the expressions in English by utilizing the knowledge of their mother tongue. In this way, the use of mother tongue is effective in accomplishing a task and developing the language understanding as the means of thought. | |||||
書誌事項 |
教科開発学論集 巻 10, p. 15-25, 発行日 2022-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻 (後期3年博士課程) | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2187-7327 | |||||
書誌情報 | ||||||
値 | 教科開発学論集. 2022, 10, p. 15-25. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1262681X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
著者別名 | ||||||
値 | イチカワ, ユリ | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |