ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編
  3. 第72輯

The Pronominal T/V Distinction in German and French and its Correlation with the Speech Styles in Japanese: An Analysis of Japanese Novels and their Translations

http://hdl.handle.net/10424/00009774
http://hdl.handle.net/10424/00009774
28c147e5-8077-4c1e-a617-b8c181760d5a
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenjin727286.pdf kenjin727286.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-03
タイトル
タイトル The Pronominal T/V Distinction in German and French and its Correlation with the Speech Styles in Japanese: An Analysis of Japanese Novels and their Translations
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 T/V distinction in German and French
キーワード
主題Scheme Other
主題 second person singular pronoun
キーワード
主題Scheme Other
主題 translations of Japanese literature
キーワード
主題Scheme Other
主題 Japanese speech style
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル ドイツ語およびフランス語の二人称代名詞T/V形の使い分けと日本語の文体との相関関係―日本語文学作品とその翻訳版の分析から―
著者 Tamura, Kenichi

× Tamura, Kenichi

WEKO 67
e-Rad 90179896
KAKEN - 研究者検索 90179896

Tamura, Kenichi

Search repository
研究者総覧へのリンク
田村 建一
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/902e9dab9ee3d732.html
著者(別言語)
田村, 建一
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Many European languages distinguish the form of familiarity (the T form) from the form of formality (the V form) in the second person singular pronoun. Previous studies based on the translations of English literature showed that French uses the V form in a wider range of situations than German. The present article examines whether this tendency also applies to the translations of seven Japanese novels. It turns out that French does not always use the V form more widely than German. This paper describes the contexts in which the T/V use of both languages differ. This article investigates further into the T/V distinction in German and French and its correlation with the speech styles in Japanese. Although we see many congruous cases in which the Japanese polite speech style corresponds to the European V form and the normal speech style to the T form, there are many incongruous cases, too. This incongruity seems to come from the features of the T/V distinction and the speech style. The T/V distinction is mainly based on the social role or status of the interlocuters, while the Japanese speech style often shows the personality of interlocuters. Thus, the shift from the V form to the T form may occur, even when the Japanese speech style does not change between the same interlocuters.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ドイツ語のdu/Sie,フランス語のtu/vousのように,現代ヨーロッパ諸語の多くは二人称単数代名詞に親称と敬称の区別(the T/V distinction)をもつ。英語の文学作品の翻訳に基づく先行研究では,フランス語はドイツ語よりも敬称を用いる範囲が広いことが示されたが,本稿ではこれが日本語の文学作品の翻訳にも当てはまるのかどうかを探った結果,必ずしも当てはまらないことがわかった。また,日本語の文体(普通体・丁寧体)とドイツ語・フランス語のT/V使用との間の相関関係についても調べたところ,普通体が親称に,丁寧体が敬称に訳される場合とともに,そうではない場合も多く見られた。これはヨーロッパ諸語の親称・敬称の区別が主として対話者同士の社会的な関係によって規定されるのに対し,日本語の文体が発話者の性格を表す面があるためであると考えられる。分析の対象としたのは以下の7作品とそのドイツ語訳およびフランス語訳である。芥川龍之介「河童」(1927年),川端康成『雪国』(1937年),三島由紀夫『宴のあと』(1960年),池澤夏樹『花を運ぶ妹』(2000年),小川洋子『博士の愛した数式』(2003年),東野圭吾『容疑者Xの献身』(2005年),村田紗耶香『コンビニ人間』(2016年)。
書誌事項 愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編

巻 72, p. 72-86, 発行日 2023-03-01
出版者
出版者 愛知教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1884-5177
書誌情報
愛知教育大学研究報告, 人文・社会科学編. 2023, 72, p. 72-86.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12466134
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
著者別名
タムラ, ケンイチ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:05:37.352877
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3