WEKO3
アイテム
論理的思考力を養うディベート授業の実践 ―一人一台端末を活用した言語活動―
http://hdl.handle.net/10424/00009820
http://hdl.handle.net/10424/00009820a10510d6-4217-42bc-a2ca-c7920a5a0d88
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 論理的思考力を養うディベート授業の実践 ―一人一台端末を活用した言語活動― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現代の国語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ディベート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話すこと・聞くこと | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 一人一台端末 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
稲野, 恵
× 稲野, 恵× 戸田, 康代× 横井, 健× 川瀬, 英幹× 岩﨑, 知博 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 新学習指導要領において、国語科では科目が大きく変更となり、1年次の「現代の国語」は、さまざまな言語活動を通して実社会における諸活動に必要な資質・能力を養う科目となった。 そこで、「話すこと・聞くこと」の領域であるディベートの授業実践を行った。あらかじめ「論理的」な構成の型を提示し、自分たちの主張と集めてきた情報を当てはめることで、言語活動の中で実践的に「論理的」な構成とはどのようなものかを捉えさせるとともに、審査員として投票を行うことで「聞くこと」の領域においても「自分事」として捉え、与えられた情報に対しても「論理的」であるか判断する力を養うことを目的とした。 | |||||
書誌事項 |
研究紀要 巻 50, p. 1-11, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学附属高等学校 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0913-2155 | |||||
書誌情報 | ||||||
研究紀要(愛知教育大学附属高等学校). 2023, 50, p. 1-11. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0007503X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
教育系情報の種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育実践 | |||||
学校種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | STYP:高等学校 | |||||
教科・領域 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | SSUB:国語 | |||||
学年 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | SGRD:高1 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |