ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 愛知教育大学教育創造開発機構紀要
  3. 第2号

「共感・共同」論に基づいた授業実践の意義 ―子どもの主体的な追求の条件は何か―

http://hdl.handle.net/10424/4559
http://hdl.handle.net/10424/4559
428a388e-9bce-40bc-be25-2a8b4c4fde71
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiko23745.pdf kiko23745.pdf (445.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-04-16
タイトル
タイトル 「共感・共同」論に基づいた授業実践の意義 ―子どもの主体的な追求の条件は何か―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 共感・共同
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 切実性のある教材
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 子ども同士の議論
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 安井俊夫
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 発問
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル The Significance of the Class Based on the Theory of Comparison ―The Subject to the Condition of Children Rising up Inner motivation―
言語 en
著者 三上, 真葵

× 三上, 真葵

WEKO 1771

ja 三上, 真葵

Search repository
中妻, 雅彦

× 中妻, 雅彦

WEKO 92
e-Rad 50523370
KAKEN - 研究者検索 50523370

ja 中妻, 雅彦

Search repository
著者(別言語)
Mikami, Maki
著者(別言語)
Nakatsuma, Masahiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 歴史教育者協議会会員で、中学校社会科教師であった安井俊夫は、「スパルタクスの反乱」の一連の授業実践をとおして、生徒が、奴隷たちに共感でき、そのイメージを描くことができるようにするような教材や発問を提示することで、「自分の目」で歴史を学ぶことができ、それは暗記で終わらない「自分の知識」を残すことになると主張した。さらに「スパルタクスの反乱」の実践の反省をふまえ、「福島・喜多方事件」を題材にした授業では、自由民権運動の道を抑圧される者の立場からだけではなく、政府側からも考察できるような教材や発問を考案している。このような安井の主張を基にした実践は非常に意味のあるものとされたが、これらの実践は70年代、80年代に行われたものであり、現代の子どもたちの実態に合わせて改善する必要があるという見方もある。本稿では、安井実践の意義を安井俊夫へのインタビューによって再評価し、現代の子どもの実態にそくした社会科教育のあり方を考察する。
言語 ja
書誌事項 ja : 愛知教育大学教育創造開発機構紀要

巻 2, p. 37-45, 発行日 2012-03-31
出版者
出版者 国立大学法人愛知教育大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2186-0793
書誌情報
愛知教育大学教育創造開発機構紀要. 2012, 2, p. 37-45.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12748136
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
教育系情報の種別
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
学校種別
言語 ja
主題Scheme Other
主題 STYP:中学校
教科・領域
言語 ja
主題Scheme Other
主題 SSUB:社会
著者別名
ミカミ, マキ
著者別名
ナカツマ, マサヒコ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:22:25.021615
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

三上, 真葵, 中妻, 雅彦, 2012, 「共感・共同」論に基づいた授業実践の意義 ―子どもの主体的な追求の条件は何か―: 国立大学法人愛知教育大学, 37–45 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3