ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 教科開発学論集
  3. 第2号

体力向上の取り組みの実践から見た子どもの体力低下に関する一考察

http://hdl.handle.net/10424/5527
http://hdl.handle.net/10424/5527
2127478d-db44-4a74-9559-5e23f680ac9a
名前 / ファイル ライセンス アクション
kaihatsu2185191.pdf kaihatsu2185191.pdf (496.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-02
タイトル
タイトル 体力向上の取り組みの実践から見た子どもの体力低下に関する一考察
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 子ども
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 school age children
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 体力
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 physical strength
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 学校
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 school
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 伝承遊び
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 traditional play game
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル A consideration on a physical strength fall of the children with the viewpoint of physical strength practice and the subject
言語 en
著者 山下, 玲香

× 山下, 玲香

WEKO 2231

ja 山下, 玲香

Search repository
石川, 恭

× 石川, 恭

WEKO 173
e-Rad 00273300
KAKEN - 研究者検索 00273300

ja 石川, 恭

Search repository
都築, 繁幸

× 都築, 繁幸

WEKO 267
e-Rad 90227447
KAKEN - 研究者検索 90227447

ja 都築, 繁幸

Search repository
研究者総覧へのリンク
石川 恭
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/cd40fe6b00ec3833.html
著者(別言語)
Yamashita, Reika
著者(別言語)
Ishikawa, Takashi
著者(別言語)
Tsuzuki, Shigeyuki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年、子どもの体力低下は減少傾向にある。子どもの体力低下の原因を精査し、体力向上のために学校教育現場においてどのような取り組みを実施すれば良いかを考察した。その結果、身体活動量の低下が子どもの体力低下の第一の要因であると考えられた。学童期の運動習慣の形成はその後の健康へも影響している。肥満による心身への悪影響ばかりでなく、除脂肪体重の発育発達の正常範囲を下回る痩せもまた心身への悪影響が懸念されている。子どもの身体活動量の減少に対して、既存の教育にはない学校教育現場にて実践できる子どもの体力向上に効果的な方法がないかを検討したところ、身体活動を伴う伝承遊びが有用ではないかと考察された。その理由として、(1) 伝承遊びには、子どもにとって純粋に面白いと感じる要素が含まれているため、子どもの自発的な身体活動を促すことが期待できる。(2) 身体活動を伴う伝承遊びには、身体活動量がいくらか確保できる、ことが考えられた。しかしながら、伝承遊びが子どもの体力にどのような影響をもたらすかは検証されていないために、今後は、運動を伴う伝承遊びが、どの程度の身体活動量なのか、体力要素のいずれを向上させるのか、を明らかにする必要がある。更に、教師がどのように伝承遊びを学校教育に取り入れるかを検討し、普及する必要性があると考える。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Degradation of physical level fitness among school age children is in concern for decades. We first examined a factors related to children's physical fitness degradation and speculated that decrement of duration of physical activity might be a primary factor of physical fitness degradation among school age children. For example, amount of activity per day, such as number of steps determined by pedometer has positive correlation between physical fitness in children. Making physical activity habit among school age children is important to keep fit in a life. It is well known that obesity in school age children have potential negative effect to physical and to mental health. Additionally, excess thin-bodied children also have potential negative effect to physical and to mental health. When considering the effective methods of how to improve physical fitness among school education, we expected that traditional play game involving physical activity (i.e. tag, hide-and-seek, etc.) are efficient for improvement of physical fitness. Because traditional play game could self-motivate children's willingness to physical activity where play game potentially involves "really fun". Additionally, traditional play game involving physical activity could ensure some amount of physical activity which might contribute to improvement of physical fitness in school age children. However, it is not known that how traditional play game affects physical fitness among school age children. Therefore, further research is needed to clarify the quantity of physical activity during traditional play game, and what kind of physical fitness (i.e. endurance ability, agility, flexibility, strength, etc.) could be strengthened by traditional play game among school-aged children. Additionally, it should be structured that how school teachers introduce the traditional play game to school educations and how to prevail new educational program in school.
言語 en
書誌事項 ja : 教科開発学論集

巻 2, p. 185-191, 発行日 2014-03-31
出版者
出版者 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科 共同教科開発学専攻
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2187-7327
書誌情報
教科開発学論集. 2014, 2, p. 185-191.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1262681X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12912422
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
教育系情報の種別
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
学校種別
言語 ja
主題Scheme Other
主題 STYP:小学校
教科・領域
言語 ja
主題Scheme Other
主題 SSUB:体育
著者別名
ヤマシタ, レイカ
著者別名
イシカワ, タカシ
著者別名
ツヅキ, シゲユキ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:30:22.697479
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3