ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 教科開発学論集
  3. 第6号

大学生における食感覚を表すオノマトペの認知と食嗜好性

http://hdl.handle.net/10424/00007833
http://hdl.handle.net/10424/00007833
2395960b-7416-4eeb-a688-71f694a2b349
名前 / ファイル ライセンス アクション
kaihatsu6141152.pdf kaihatsu6141152.pdf (2.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-28
タイトル
タイトル 大学生における食感覚を表すオノマトペの認知と食嗜好性
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 オノマトペ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 食感覚
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 食嗜好性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 認知
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Onomatopoeic term
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Food texture
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Preference
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Recognition
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル University Students' Eating Preferences and Images of Onomatopoeic Terms Describing Food
言語 en
著者 村上, 陽子

× 村上, 陽子

WEKO 601
e-Rad 40284335
KAKEN - 研究者検索 40284335

ja 村上, 陽子

Search repository
著者(別言語)
Murakami, Yoko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、言語力育成を含めた食育教材開発の一助として、大学生における食に関するオノマトペの認知および食嗜好性を検討した。調査対象は大学生473人(男子209人、女子264人)とした。55語のオノマトペについて、食べたときの感覚(食感覚)を表しているかどうかについて調査した。また、「食感覚を表している」と認知された用語について、食嗜好性(おいしそう・まずそう・どちらでもない)を検討した。その結果、90%以上の学生が7つの用語について食感覚を表していると認知していた(95%信頼区間)。用語の認知度は、食に関する興味・関心や性別によって異なっており、男女間で食感覚の印象や食嗜好性について相違が見られた。多くの学生は、「しゃきしゃき」や「ほくほく」「もちもち」という言葉に対して「おいしそう」というイメージをもっていたが、「ぎとぎと」「かすかす」「かちかち」に対しては「まずそう」というイメージを抱いていた。オノマトペという言語文化と食文化を支えるためには、食に対する興味・関心を高める手立てが必要であるといえる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study examined 473 university students’ images of onomatopoeic terms describing food, as well as their eating preferences. Additionally, the students were asked how well the terms expressed food properties. Fifty-five onomatopoeic terms commonly used to describe food were included. The following results were obtained. More than 90% of the students (with a confidence level of 95%) recognized seven onomatopoeic terms as the words describing food. The recognition of onomatopoeic terms also differed according to students’ degree of interest in food. Some words resulted in different images according to students’ sex and eating preferences. Terms such as shaki-shaki and hoku-hoku, and mochi-mochi were generally chosen to represent delicious foods, while the terms gito-gito, kasu-kasu, and kachi-kachi produced the opposite result.
言語 en
書誌事項 ja : 教科開発学論集

巻 6, p. 141-152, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻(後期3年博士課程)
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2187-7327
書誌情報
教科開発学論集. 2018, 6, p. 141-152.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1262681X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12912422
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
著者別名
ムラカミ, ヨウコ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:09:31.219294
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3