WEKO3
-
RootNode
アイテム
小学校音楽科における「思考を伴った試行錯誤」による「音楽づくり」(4)-文部科学省学習指導要領に示された音楽の構造と曲想や雰囲気に関する発言例に注目して-
http://hdl.handle.net/10424/00008828
http://hdl.handle.net/10424/000088285277f9b0-f299-4900-a790-2dabec08bae1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 小学校音楽科における「思考を伴った試行錯誤」による「音楽づくり」(4)-文部科学省学習指導要領に示された音楽の構造と曲想や雰囲気に関する発言例に注目して- | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音楽の知覚と感受 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音楽の構造と曲想 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音楽科授業 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Music perception and sensitivity | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Music elements and atmosphere | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | School music class | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Elementary School Music-Making Activity Utilizing the Method of “Trial and Error with Thinking” : A trial study focusing on the conversation about the structure of music and the mood of the music as indicated in the Courses of Study | |||||||||
著者 |
新山王, 政和
× 新山王, 政和
× 安藤, 朗広
|
|||||||||
研究者総覧へのリンク | ||||||||||
新山王, 政和 | ||||||||||
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/5889d422ef85cdd5.html | ||||||||||
著者(別言語) | ||||||||||
Shinzano, Masakazu | ||||||||||
著者(別言語) | ||||||||||
Ando, Akihiro | ||||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 今回の一連の研究では、偶然性にのみ依拠した「音楽づくり(創作)」ではなく、自らが表したいイメージを定め、そのイメージに向かって試行錯誤しながら音楽づくりを創意工夫する活動を、南山大学附属小学校(河田愛子教諭)、春日井市立勝川小学校(小瀬木崇教諭)、附属岡崎小学校(安藤朗広教諭)で模索してきた。これらを通じて、子供達は「音楽の構造(音楽を形づくっている要素、音楽の仕組み)」を“知覚する”ことはできても、その知覚した要素と曲想や曲の雰囲気とを関わらせて“感受する”ことが極めて難しいことを確認している。そこで本報告では、次の2点を再度確認することを目的として検証を進めた。(1)鑑賞分野の実践に立ち戻り、改めて子供達の知覚と感受の関係性を明らかにするとともに、知覚した音楽の構造と曲想や曲の雰囲気とを、子供達はどのように関わらせているのか、その様相を明らかにする。(2)子供達が感じ取ることを困難とする音楽の構造と曲想や曲の雰囲気との関わりについて、文部科学省『小 学校学習指導要領(平成29年告示)』ではどのように位置づけられているのか、「同解説音楽編』の中から音楽の構造と曲想や曲の雰囲気に関する例示を抽出して整理することで、子供達から導き出したい知覚と感受の関係性について考えてみたい。 |
|||||||||
書誌事項 |
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要 巻 5, p. 127-135, 発行日 2020-03-09 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2424-0605 | |||||||||
書誌情報 | ||||||||||
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要. 2020, 5, p. 127-135. | ||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12747406 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
教育系情報の種別 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||||||
学校種別 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | STYP:小学校 | |||||||||
教科・領域 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | SSUB:音楽 | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
シンザンオウ, マサカズ | ||||||||||
著者別名 | ||||||||||
アンドウ, アキヒロ | ||||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | text |