WEKO3
アイテム
ムコ多糖症児に対する身体支援の意義―身体を通した実践的な取り組みを通して―
http://hdl.handle.net/10424/00009556
http://hdl.handle.net/10424/00009556b3240bbf-7df5-41d3-b0bd-5b53b2eb2882
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ムコ多糖症児に対する身体支援の意義―身体を通した実践的な取り組みを通して― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動作法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ムコ多糖症 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Developmental Support Through Body for Children with Mucopolysaccharidosis | |||||
著者 |
杉浦, 小遥
× 杉浦, 小遥× 森﨑, 博志 |
|||||
研究者総覧へのリンク | ||||||
森﨑, 博志 | ||||||
https://souran.aichi-edu.ac.jp/teachers/a919f1144ea427f2.html | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Sugiura, Koharu | ||||||
著者(別言語) | ||||||
Morisaki, Hiroshi | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、進行性の病状を示し、身体的な拘縮や硬さ等の身体面での困難さを抱えるムコ多糖症児Aに対し、動作法による身体を通した取り組み実践し、ムコ多糖症児に対する身体支援の意義について事例を通して検討していくことを目的とした。8ヶ月の実践の結果、姿勢面や手指動作面の変化に加え、人の動きを目で追ったり、他者に自ら近づいたりするなど、対人的な面にも変化が見られた。ムコ多糖症児に対して身体支援を継続的に行うことは、身体面での変化を基盤とし、手指動作面や認知面、また、対人面等の様々な側面にも影響を与えることが示唆された。 | |||||
書誌事項 |
障害者教育・福祉学研究 巻 18, p. 7-14, 発行日 2022-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 愛知教育大学特別支援教育講座・福祉講座 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-3101 | |||||
書誌情報 | ||||||
障害者教育・福祉学研究. 2022, 18, p. 7-14. | ||||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12153820 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
教育系情報の種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
学校種別 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | STYP:特別支援学校 | |||||
著者別名 | ||||||
スギウラ, コハル | ||||||
著者別名 | ||||||
モリサキ, ヒロシ | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text |