ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文(学内発行分)
  2. 愛知教育大学教科教育センター研究報告
  3. 第8号

中学生の進路社会化に関する研究(II) ―職業的進路態度成熟度の影響要因を中心にして―

http://hdl.handle.net/10424/2574
http://hdl.handle.net/10424/2574
10a3686a-6f33-449e-9b8a-42ba3847f9bd
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyoka8111121.pdf kyoka8111121.pdf (727.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-11-20
タイトル
タイトル 中学生の進路社会化に関する研究(II) ―職業的進路態度成熟度の影響要因を中心にして―
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 進路社会化
キーワード
主題Scheme Other
主題 career socialization
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 坂柳, 恒夫

× 坂柳, 恒夫

WEKO 170
e-Rad 90135393
KAKEN - 研究者検索 90135393

坂柳, 恒夫

Search repository
竹内, 登規夫

× 竹内, 登規夫

WEKO 1651

竹内, 登規夫

Search repository
研究者総覧へのリンク
坂柳, 恒夫
https://souran.aichi-edu.ac.jp/person/ed3d2c21991e3bef5e069713af9fa6caja.html
著者(別言語)
Sakayanagi, Tsuneo
著者(別言語)
Takeuchi, Tokio
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中学生の職業的進路態度成熟度(自律度,計画度,関心度)の様相およびその影響要因について,調査結果をもとに検討してきた。これまでの検討結果は,次のように要約できる。 ① 職業的進路自律度,職業的進路計画度,職業的進路関心度,いずれの側面の成熟も,男子では学年の進行に伴う顕著な成熟の促進はみられないが,女子では学年の進行に伴って成熟の促進がみられる。一般的傾向として, 男子よりも女子の方が,職業的進路態度の成熟は進んでいるといえる。 ② 職業的進路自律度に対しては,男女いずれも,総じて,父親の影響力が大きい。ただし,1年生では,父親の職業・学歴といった生徒にとって変更しがたい要因(デモグラフィック要因)が影響力をもっていたのに対し,3年生では,父親のしつけに対する認知といった心理的・内面的要因の影響力が強くなってきている。また,3年生になると,生徒本人が働くことをどのように把握しているかといった労働観や手伝いなど勤労体験の程度が, この側面の成熟を強く規定するようになってきている。 ③ 職業的進路計画度に対しては,男女いずれの学年にあっても,希望職業の有無が最も強い影響力をもっている。また,1年生では,親の職業が強く影響しているのに対し,3年生では,勉学にとりくむ姿勢が強く影響している。特に,勉学に対する積極的姿勢は,この側面の成熟を高め,逆に消極的姿勢は成熟を低めている。 ④ 職業的進路関心度に対しては,勉学に取りくむ姿勢や希望職業の有無といった生徒本人の心理的・内面的要因の影響が大きい。特に,その傾向は,1年生よりも3年生に,男子よりも女子に強い。 本研究の結果を要約すれば,以上の4点に整理できよう。職業的進路態度の成熟を促進するためには,あらゆる機会や場面を通して,望ましい勉学観・労働観の育成,積極的な勤労体験学習,適切な進路情報の提供などが大切であると考えられる。 今回の研究は,進路社会化に関する研究の手がかりを得ようとするものであるが,研究を進めるなかで,今後次のような課題を解決しなければならないことを痛感した。 ① 本報告は,中都市の1公立中学校生徒のみを対象とした調査結果である。したがって, 今後は,地域性なども考慮して,対象者を増やし,結果の検討を行う必要がある。 ② 職業的進路態度成熟度の影響要因の分析では,説明変数として4群24アイテムを採用したが,結果の解釈が仮説から説明できないものが幾つかみられた。したがって,採用する説明変数について,また,アイテムをカテゴリーに細分化する基準について検討することが必要である。さらに,被説明変数である職業的進路態度尺度についても,再度詳細な尺度検討を行うことが必要である。
書誌事項 愛知教育大学教科教育センター研究報告

巻 8, p. 111-121, 発行日 1984-03-10
出版者
出版者 愛知教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0288-1853
書誌情報
愛知教育大学教科教育センター研究報告. 1984, 8, p.111-121.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00006729
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
教育系情報の種別
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
学校種別
主題Scheme Other
主題 STYP:中学校
著者別名
サカヤナギ, ツネオ
著者別名
タケウチ, トキオ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 text
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:45:15.785348
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3